Company

企業紹介

会社概要

社名 大起産業株式会社
(英文表記:DAIKI SANGYO CO., LTD.)
代表者 代表取締役会長 内藤茂範
代表取締役社長 天田淳一
本社所在地 〒511-0251
三重県員弁郡東員町大字山田3725番地の1 →Googleマップ
TEL:0594-76-2201/FAX:0594-76-0309
事業所 ■桑名工場
〒511-0251
三重県員弁郡東員町山田3725番地の1 →Googleマップ
TEL:0594-76-2200/FAX:0594-76-2786

■木曽岬工場
〒498-0816
三重県桑名郡木曽岬町源緑輪中93-1 →Googleマップ
TEL:0567-68-2458/FAX:0567-68-2470

■広島出張所
〒730-8642
広島県広島市中区江波沖町5-1 三菱重工業(株)江波工場内 →Googleマップ
TEL:082-232-8826/FAX:082-232-8827
資本金 3,000万円
設立 1961年(昭和36年)4月13日
従業員数 260名(2025年6月現在)
資格・免許 管工事業(般)第18036号
鋼構造物工事業(般)第18036号
機械器具設置工事業(般)第18036号
労働者派遣事業 派24-300362
古物商許可証 第551110055600号
取引銀行 桑名三重信用金庫 本店
百五銀行 矢田支店
大垣共立銀行 桑名支店
事業内容 油圧ポンプ、油圧モーター、油圧制御弁、その他油圧機器の販売
油圧機器、舶用機械、建設機械など産業用機械装置の設計・製作
航空宇宙機器用部品の設計・製作
航空宇宙機器の構造組立および艤装、並びに定期点検および修理作業
航空宇宙機器の組立用および整備用治具の設計・製作
金属加工機械の設計・製作
上記機械器具の現地組立、据付及び修理
管工事業、鋼構造物工事業、機械器具設置工事業
労働者派遣事業
古物の売買
キャンプ用品、レジャー用品の製造・販売及び輸出入

品質保証

JISQ9100

航空機・宇宙機事業および産業機械事業では、品質マネジメントシステムを構築し、JIS Q 9100-2016の認証を取得しています。

※出張三次元測定事業、コンシューマ事業および派遣事業は、登録範囲に含まれていません。
古物商許可証 第551110055600号

顧客認証

■三菱重工業(株)
品質マネジメントシステム MSJ4000認証取得
油圧関連機器、熱交換器、油冷却器の製作(原子力発電設備向けを含む)の認証取得

■新明和工業(株)
品質マネジメントシステム SQR-001認証取得

沿革

1961年4月 名古屋市中村区大宮町3丁目に、初代社長内藤英市が、油圧機器の総合商社として葵産業株式会社を創業
翌年、大起産業株式会社に社名変更
1963年10月 建材営業所を三重県桑名市八坂町に開設、建築資材の販売を開始
1967年2月 建材営業所を三重県桑名市清水町に移転
1970年7月 桑名工場を三重県桑名市増田に開設、油圧機器を使用した油圧源組立を開始
1971年11月 桑名工場を三重県員弁郡東員町に移転
1973年4月 本社および建材営業所を三重県桑名市江場に移転
1973年8月 桑名工場を増築
1981年7月 本社を三重県桑名市三ツ矢橋に移転、建築資材の販売から撤退
1981年9月 木曽岬工場を三重県桑名郡木曽岬町に開設、航空機の部品組立を開始
同じ頃、三菱重工業㈱大江分工場(現飛島工場)で構内請負作業を開始。飛島出張所の礎となる
1986年8月 小牧出張所を三菱重工業㈱小牧南工場内に開設、航空機の定期点検および修理作業を開始
1988年12月 木曽岬工場を増築
1990年7月 桑名工場を増築、本社を三重県員弁郡東員町に移転
1990年8月 建設業の許可受け、管工事業、鋼構造物工事業、機械器具設置事業を開始
1990年10月 航空機の部品組立、点検修理部門を分離し、ダイキエアロスペースマニュファクチュアリング株式会社を設立
1992年2月 木曽岬工場を改築
1993年1月 桑名工場にて金属加工機の設計製作を開始
1996年4月 ダイキエアロスペースマニュファクチュアリング株式会社を合併
二代目社長に櫻木正次が就任、内藤英市は会長へ就任
1997年8月 木曽岬工場を増築
2000年6月 労働者派遣事業許可証(特定派遣)を取得
2005年4月 三菱重工業(株)名古屋航空宇宙システム製作所の品質マネジメントシステム(MSJ4000)の適合認証を取得
2007年1月 大江出張所を三菱重工業㈱大江工場内に開設、複合材を使用した航空機の主翼組立を開始
2007年11月 産業機械事業部 品質マネジメントシステムISO9001認証取得
航空機事業部 品質マネジメントシステムJISQ9100認証取得
2010年11月 産業機械事業部 品質マネジメントシステムISO9001認証更新
航空機事業部 品質マネジメントシステムJISQ9100認証更新
2011年6月 三菱重工業(株)よりMRJの構造組立を受注
2011年7月 三代目社長に内藤茂範が就任、櫻木正次は会長に就任
2011年11月 産業機械事業部 品質マネジメントシステムJISQ9100認証取得
2012年12月 MRJの組立作業を開始
2013年6月 櫻木正次が会長を退任し、相談役に就任
2013年10月 木曽岬工場がアジアNO.1航空宇宙産業クラスター特区に指定される
2013年11月 産業機械事業部 品質マネジメントシステムISO9001、JISQ9100認証更新
航空機事業部 品質マネジメントシステムJISQ9100認証更新
2013年11月 広島出張所を三菱重工業㈱広島工場内に開設、民間機の構造組立を開始
2016年3月 桑名工場がアジアNO.1航空宇宙産業クラスター特区に指定される
2016年5月 長谷川機工株式会社を傘下に収める(2019年4月に資本関係を解消)
2016年11月 産業機械事業部 品質マネジメントシステムISO9001、JISQ9100認証更新
航空機事業部 品質マネジメントシステムJISQ9100認証更新
2016年12月 労働者派遣事業許可証(一般派遣)を取得
2017年12月 地域未来牽引企業として経済産業省から選定される
2018年1月 新明和工業(株)品質マネジメントシステム(SQR-01)認証取得
2019年10月 品質マネジメントシステム 全部門をJISQ9100に統一
2020年11月 古物商許可証を取得
2021年4月 コンシューマ事業部発足
PICNICARブランドを立ち上げ、アウトドア用品の開発・販売を開始
有料職業紹介事業許可証を取得(2024年3月に有効期間終了)
2025年7月 四代目社長に天田淳一が就任、内藤茂範は会長へ就任
pagetop